歴史考察の旅

阿波と瀬織津姫を巡る

【考察】瀬織津姫とニギハヤヒの謎【大化の改新と国譲り神話】

瀬織津姫とニギハヤヒの謎-国譲りと大化の改新【エンタメ考察回】

【考察】瀬織津姫とニギハヤヒの謎【大化の改新と国譲り神話】

水神、雷神、風神の3柱を巡りながら水と日本の行方を考察する旅

 11/3、前から気になってたスポット天城湯ヶ島、滑沢渓谷へ。  滑沢渓谷は伊豆半島の中央、天城連山の北麓に位置しています。その名のとおり安山岩の表面が長い年月をかけて削られて滑らかになったことに由来します。長大な時は滑らかで美...

瞬間の風景に出会う旅「車山と美ヶ原」

8/21長野県蓼科、ビーナスライン周辺にドライブに行ってきました。車山肩から山頂までのハイキングコースが運動不足の自分にはちょうどよさそうだったので山頂の神社参拝を目指して出発です。車山肩から山頂までのハイキングコースが運動不足の自分にはちょうどよさそうだったので山頂の神社参拝を目指して出発です。4年ぶりの蓼科エリア。果たしてどんな風景に出逢えるのか?

木花咲耶姫と富士山を大切にしてきた歴史を守る旅

令和6年9月23日、富士山周辺の神社参拝に行ってきました。今回のテーマは日本神話で重要な一柱である木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)。 富士山周辺には富士山をご神体とする冨士浅間神社が数多く建てられています。これら神社の主祭神に祀られているのが木花咲耶姫です。

【奈良&伊勢】八百万の神々を巡るドライブ旅【2024年7月】

令和6年、7/5-6にかけて奈良と伊勢に行ったドライブ記録を。今回のテーマは日本神話と日本建国の聖地を巡る旅。辰年という事もあって龍神様の神域にお邪魔しつつ、八百万の神々が祀られる神社を参拝してきました。
タイトルとURLをコピーしました